住まいの声を届けるマンション情報サービス

ブランズシティ品川勝島

東京モノレール「大井競馬場前駅」徒歩10分・京急本線「鮫洲駅」徒歩13分

マンションの住み心地についてリアルな声をお届け♪

住み心地
マンションガイド
1名

こちらの住民さんにヒアリングしました!

  • 最寄り駅までのアクセスや普段駅を利用していて感じることはなんですか?

  • 最寄り駅は🚈東京モノレールの「大井競馬場前」で、徒歩10分以内で信号もなくスムーズにアクセスできます。とても便利です✨ モノレール利用で浜松町までは約15分、東京駅へもマンションから約40分で到着可能と、都心へのアクセスが良好です。 さらに、基本的に空いているため、モノレールでは座れることが多いのも魅力です😊 品川駅へは🚌バスで約20分、羽田空港へは✈️約35分と、出張や旅行にもとても便利です。 また、徒歩11分圏内には🚃京急線「鮫洲駅」、りんかい線「品川シーサイド駅」もあり、多路線の利用が可能です。 品川シーサイド駅は埼京線と直通運転しているため、「渋谷」「新宿」「池袋」まで1本で行けます🗼 駅直結のイオンでは食品から日用品まで一通りそろうため、買い物にも困りません🛍 加えて、品川シーサイド駅からの通勤は混雑と逆方向になるため、朝夕ともに比較的空いていて、座れることが多いです👍

  • 交通量や夜間の明るさなど、周辺の治安は安全だと思いますか?

  • マンションのすぐ横には高速道路が通っており、元倉庫街という土地柄もあって交通量の多いエリアです。 東京貨物ターミナル駅が近いため、トラック🚚などの大型車両の往来も多く、日中はにぎやかな環境です。 そのため、小さなお子さまがいるご家庭では交通ルールや外出時の注意点について、しっかりとした教育が必要になると思います⚠️ 一方で、車を所有している方にとっては、高速道路の入り口が目の前にあるため非常に便利な立地でもあります✨ 周辺の治安については、近隣に大井競馬場🏇があります。 ただ、来場者の多くは地元の生活圏とは別の方面から訪れるため、日常生活で接点はあまり感じません。 また、徒歩圏内に鮫洲警察署👮とSAT(警視庁特殊部隊)の詰所があり、日常的に警察車両🚓や白バイを見かける環境です。 人員輸送車なども出入りしており、防犯面ではむしろ安心感があります。 夜間の明るさについても、倉庫街だった背景からLED街灯が多数設置されており、暗くなりにくい地域です💡 そのため、夜でも比較的明るく、人通りも一定あります。 また、近隣には古くからの飲み屋🍺・カラオケ店🎤などは一切なく、夜に路上で飲酒しているような方を見かけることもありません。 その点でも、非常に落ち着いた、平和な雰囲気が保たれていると感じています🌿

  • 「子育て」にフォーカスした時、周辺地域は子どもの安全面、教育・自然環境の点で適していると思いますか?

  • 適していると思います。 品川区は「子育てに力を入れている区」として、積極的に取り組みを進めています✨ そのため、近年は品川区への移住を希望するファミリー層が増加しており、移住者向けのマンション🏢建設も活発に行われています! この10年で、新たに建てられた住戸数は5,000戸を超える勢いで、地域の活気も高まっています。 子育て世帯の増加に伴って、周辺には保育園も多数新設されました。 徒歩圏内にSAT(警視庁の特殊部隊)もあるため、防犯面でも安心できる環境です! 教育面では、品川区内であれば学区の制限なく学校🏫を選ぶことができる自由選択制が導入されており、 ご家庭の教育方針に合わせて、最適な学校🏫を選択することが可能です👍 また、小中一貫校🏫もあるため、地域に腰を据えて長く暮らしたいご家庭にも向いています。 自然環境についても、マンションのすぐ横に高速道路がある点を除けば、近隣には「野鳥公園」「品川区民公園」などの大型の自然施設やキャンプ施設がそろっており、都市生活を送りながら自然にも触れられる環境が整っています🍃 山間部の自然に比べれば控えめかもしれませんが、都心の中では十分に自然と触れ合える暮らしができると感じます😊

  • 日常生活で良く利用する施設はありますか?また施設の利用頻度や便利に感じた点を教えてください。

  • 品川シーサイドのイオンは、日用品がまんべんなく揃っていてとても便利です🛒 マクドナルド・バーガーキング🍔・銀だこ・はなまるうどん🍜・リンガーハット・サーティーワン🍦など、ファミリーにも人気の飲食店が充実しており、ちょっとした外食にも困りません✨ 子ども向けのイベントが開催されることもあり、街から出ずに楽しめる日もあります! 最寄りのスーパー「スーパーバリュー」には最近ロピアが導入され、ユニークな商品ラインナップでお買い物の楽しさが増しました🎉 さらに、ホームセンター(コーナン)や100円ショップ(DAISO)、ドラッグストア(サンドラッグ)も揃っており、ちょっとした買い足しや急な用事にもすぐ対応できる便利な立地です! もうひとつのスーパー「文化堂」も魅力的で、施設内には スギ薬局💊・ニトリ・ホームセンター(DCM)のほか、すき家・はま寿司🍣・サイゼリヤ🍝などの飲食店もそろっています😊 生活に必要なものはすべて徒歩圏内で揃うので、とにかく便利なエリアです!

  • 共用施設の利用頻度や施設を利用していて感じたことを教えてください。

  • エントランスはとても広く、清潔感があり気持ちの良い空間です✨ 集会所には大きなリラクゼーションルームとテラスがあり、保険の相談などでお客様を家に上げたくないときにも便利に使えます。 また、キッチンスペースもあるため、パーティーなどに利用される方もいらっしゃいます🎉 未就学児専用のキッズルームも完備されており、雨の日🌧️でもお子さんが活発に過ごせます🏃‍♀️ ゲストルームやスタディルームはありませんが、特に不便に感じたことはありません🙂 以前はマンション内にコンビニがありましたが、徒歩5分圏内に複数のコンビニやスーパーがあるため、現在はそのスペースが自動販売機ルームとして活用されています🧃こちらの自販機は災害時には非常用ベンダーとしても機能する仕様になっており、安心感があります💡 ゴミ集積所🗑は圧縮式になっているため、夏場でもニオイが広がりにくく快適です。 粗大ごみも、自治体に連絡してシールを貼り、集積所に出しておくだけで大丈夫です📦✨

  • 共用設備の使い勝手で感じた事を教えてください。

  • オートロックはモニターで来訪者を確認できる仕組みになっており、安心感があります🔒📺 エレベーターは特に稼働に不満はなく、間違って階数を押してしまった場合でもキャンセルできるタイプなので便利です。 宅配ボックス📦も数が多く、ゴルフバッグなど玄関前に置いておけない荷物も安心して受け取れます。 マンションにはレンタル自転車🚲があり、アナログと電動両タイプ設置しています。 私はまだ使ったことがありませんが、たまに使うご家庭には便利な設備のようです。 カーシェアリングスペース🚗もあり、定期的に利用されている様子が見られます。 駐車場🚙は機械式と平置きの両方がありますが、平置きスペースはあまり多くありません。 機械式の設備はやや年数が経っており、駐車可能な車種に制限があります。そのため、平置き希望の方が多く、順番待ちの状況です。 来客用の駐車スペースもあり、台数は少ないものの埋まり切ることは少なく、便利に利用できています✨ 駐輪場🚴‍♀️については、年数の経過とともに子ども乗せ電動自転車の利用者が増え、一時的にスペースが不足する事態となりました。 しかし、収納ラックの変更や、軽量自転車用の中空ラックの導入によって、現在は改善されています。

  • 管理人さんの対応や共用部分の清掃、メンテナンスなど、維持管理についてどう感じていますか?

  • 管理人さんとコンシェルジュの方が常駐でいらっしゃいます。 清掃を担当されている方々も、非常にまじめで穏やかな方が多く、採用されている業者の姿勢の良さが感じられます✨ 常に清潔な状態が保たれており、とても気持ちよく生活できています。 何か困ったことがあった際には、エントランスからの専用回線や、防災センターへ連絡することで、すぐにスタッフの方が対応に来てくださいます。 また、管理会社のサービスとして、年に1回30分ほどの軽作業を無料で依頼できるサポートもあります。 我が家では、毎年シンクの詰まりでお世話になっており、大変助かっています🔧

  • 住民同士の挨拶や交流はありますか?また、全体的な雰囲気はどう感じていますか?

  • 住民同士の挨拶はとても良好で、基本的に穏やかな方が多く、安心感があります🙂 一方で、都会ならではのドライな一面もあり、適度な距離感を保った付き合い方がされている印象です。 そのため、近すぎる関係性に煩わしさを感じるようなこともなく、むしろ心地よい距離感で過ごせています✨ 全体として、さっぱりとした雰囲気をイメージしていただくと良いかと思います。

  • お部屋の過ごしやすさや住宅設備の使いやすさなど、生活していて感じたことを教えてください。

  • 住みやすさを重視した設計がされているため、とても快適に暮らせる住環境が整っています✨ キッチンまわりや洗面台、棚などの造りはフラットで、外付けの取っ手がないため身体をぶつけることがなく、安全性にも配慮されています。 また、ドアストッパーやソフトクローズ機能が付いているので、棚の開け閉めも静かでスムーズです。 全戸が南向きで、日当たりが非常によく、洗濯物もよく乾きます☀️ 目の前には背の低い白い倉庫があり、距離も取れているため視界を遮られることもなく、外観も気になりません。 なお、その倉庫の土地には50年ほど前に火災があり、慰霊碑が立っていることから、将来的に高層マンションになる可能性は低そうです。 その点も含めて、景観や日照への不安はあまり感じていません🌟 一方で、マンションの真横に高速道路があるため、ベランダにはススが溜まりやすく、こまめな掃除が必要です🧹 また、寝室の外が高速道路に面しているため、音や景観が気になる方には向かないかもしれません😣 ただし、私自身は1長年住んでいますが、大きな不便を感じたことはありません。

  • お住まいのマンションに実際住んでいて、住みやすいと感じた点・不便だと感じた点はありますか?

  • マンションの部屋の設計がとても良く、住みやすさを実感しています🌟 共有設備はシンプルで、カラオケルーム🎤や宿泊用のゲストルーム🛏などの派手な施設はありませんが、清潔感があり、基本的には快適に暮らせる環境が保たれています。 また、配達業者やクリーニング業者👕の方も日常的に出入りしており、コンシェルジュさんに依頼し、料金💰を支払えばその場で対応が完結するためとても便利です📦👕 最寄り駅やスーパー🛒へは、信号待ちなしでアクセスできる立地です! 駅近というほどではありませんが、生活するうえで十分便利さを感じられる距離感です😊 不便に感じる点としては、駐車場の機械式タイプがやや小さめで、駐車できる車種が限られてしまうことや、平置きスペースが少ない点です🚗 また、マンションの隣が高速道路のため、ススが溜まりやすいという難点もあります😣 共用部は定期的に清掃が入っており非常に綺麗な状態が保たれていますが、ベランダに関しては自分でこまめに掃除する必要があります🧼

  • これから購入する方に向けて、マンション選びで重視すべきポイントはありますか?

  • マンションを購入する際には、周辺地域の夜🌙の様子も必ず確認しておいた方が良いと思います🌃 我が家は問題ありませんでしたが、昼間はとても綺麗に見える街でも、夜になるとマンションの目の前の看板が強く照らされ、寝室がとても明るくなってしまうというケースもあります😣 そうしたことは実際に住み始めてから気づくことが多いため、夜間の環境チェックは大切です。 また、駅周辺の夜の雰囲気も事前に見ておくことをおすすめします。 中には、夜になると飲酒した人が路上に座り込んだり、酔って絡んでくるような方が出るエリアもあるため、特に小さなお子さんがいるご家庭は注意が必要です⚠️ さらに、災害マップ🗺の確認も重要なポイントです。 災害時に安全に過ごせる地域かどうかは、長く安心して暮らすための大事な判断材料になると思います。

  • このマンションのおすすめポイントを教えてください!また、どのようなライフスタイルの方に適していると思いますか?

  • このマンションは全戸南向きで、日当たりが良く快適に過ごせます☀️ また、災害時の備えも万全で、停電時でもマンションの自家発電⚡により全戸が約1日間稼働可能な体制が整っています🔋 子育て世代やDINKSの方々にとって、ちょうど良いバランスのマンションだと思います。 オプション設備はシンプルなので、あれこれ不要な方には特におすすめです✨ 最寄りの品川駅までは約3.5キロの距離です。 万が一、交通機関がすべて止まった場合でも、品川駅までたどり着ければ歩いて帰宅できる安心感があります🚶‍♂️ 私自身、3.11の震災の際に郊外で帰宅困難になった経験があり、そうした痛みを踏まえて現在の住まいを選びました。 マンションの目の前は高速道路の出入口があり、品川駅までは約20分、羽田空港までは約35分、東京駅へは約45分でアクセス可能です。 旅行✈️好きな方や都心での生活を不便なく送りたい方におすすめの物件です🏙

  • ありがとうございます!それではさらにマンションについて深掘りしていきますのでよろしくお願いします!!

物件名
ブランズシティ品川勝島
所在地
東京都品川区勝島1-4-20
アクセス
東京モノレール「大井競馬場前駅」徒歩10分・京急本線「鮫洲駅」徒歩13分
築年月
2015年7月
総戸数
356戸
階数
18階
棟数
1棟
構造
鉄筋コンクリート造
管理会社
東急コミュニティー
施工会社
大豊建設
管理方式
全部委託・日勤管理
セキュリティ
モニター付きインターホン:○ オートロック:○ 24時間警備:○
設備
エレベーター:○ 宅配ボックス:○ トランクルーム:× 駐⾞場:× 来客駐⾞場:× カーシェア、シェアサイクル:×
災害対策
ハザードマップ配布:○ AED:× 備蓄倉庫:○ 避難訓練:×
暮らし
ペット:○ 24時間ゴミ出し可:○ コンセルジュサービス:○ インターネット:× オール電化:×
徒歩10分以内の施設
交通機関:× 教育環境:× 商業施設:× 医療施設:× ⾏政機関:×
共用施設
施設紹介

マンションの外観や共用部分の様子をお届け♪

マンション外観や共有施設の写真募集中! マンションにお住まいの方限定 今なら商品券プレゼント! 詳しくはこちら